s.ogawaのツイート補足(仮)

はてなさんが便利になるまではツイート補足をストックかな

はてなダイヤリー→はてなblog

以前はTwitterさんの検索も貧弱で。いつかやらかして終了すると考えていたので。
・事件をおこさず継続しそうなサービス
Googleさんからクロールされて全文検索で拾えるサービス
・日付単位でまとめて保存出来るサービス
という条件を完備したはてなダイヤリーさんにツイートのバックアップを用意していたのですが。昨年はてなダイヤリーからTwitterにツイートした記事を自動でストックする機能が無くなり。今年は長年続いたはてなダイヤリーさん自体が終了し。当初の目的で考えるとやめ時になりました。
しかし、公式ブログで今後なんらかの補強を行う用意があると匂わせるコメントを見かけたので、継続性の半端に途切れた過去データ9年分をサクッと消去して、こちらのサービスの利用は一応継続としました。

とりあえず。はてなblog初期設定と旧はてなダイヤリー記事の大量削除を行った感想を箇条書きに。
・記事の大量削除はできるが20件単位なので手間がかかる
・記事の復元は一括で出来ない
・ゴミ箱は一ヶ月で消去になってるけど時間で区切る意味がこのサービスでは薄そう
・記事の削除を行った後でページ再読み込みの動作を手動でしなければならない
・記事の並び順を投稿日時の新し順番にしかできない
・少し大きめのビットマップがアイコン登録が拒否される
・レスポンシブデザインの確認に関する操作が丸投げ設計で運営に管理されてない
・コメント管理画面とかこんな感じなのかなと良く判らないけど不安を感じた
世の中のblogサービスを実はよく知らないので。現状がblogサービスのスタンダードなのかも?ですから特に運営に意見したりする気も無いふんわりな感想です。

最近はTwitterがスレッド機能をがっちり取り込んでマイクロblogと普通のblogの境界線がぼやけつつあります。時期的に函館では開港150年の時にブロガーが情報のコアとして活躍していた印象がありましたが、その過半が活動休止してしまったためか地域の情報源として一時の熱は感じなくなりました。

個人が日々掴んだネタを益体無く共有する媒体としての役目が、多様化したSNSに取り込まれて薄れつつあり。過去の発信源であった趣味人・学生・主婦といった利用者層が情報の発信源から受信専門にシフトする中で、blogとはなんなのかが総括される時期が来ているのかも知れません。